歯列矯正のカウンセリングに行ってみた

歯列矯正を行うことに決めた2021年、夏。
マスク生活から歯列矯正の需要が高いのか、カウンセリング四ヶ月待ちというおあずけをくらってしまったわたし。

待つこと四ヶ月、遂にカウンセリングの日が…!!
高いお買い物・歯列矯正に一歩踏み出す瞬間です。一体どんな流れなんだろう。
期待と不安でドキドキしながらクリニックの扉を開きます。
歯列矯正のカウンセリング、いざ開始!
矯正クリニックに入るとあの日電話に出てくれたであろうお姉さんが受付に。
電話の声から想像していた通り、おっとりした可愛い系のお姉さんだ…!かわいい〜!
治療で行く歯科医院とは雰囲気が違うクリニック。
歯科医院独特の薬品のにおいも、キーンとなる嫌な音も聞こえず、まるでエステサロンのような空間です。
歯科医院に対してニガテ意識を抱く人でも安心です。
問診票の記入に意外すぎる項目
受付を済ませ、「問診票の記入をお願いします。」と渡されたバインダー。
住所等の個人情報から、気になるポイントについて記載。
特にこれといって不思議な項目はなく、シャシャシャーと記入していく。
…と思っていたのに最後の項目で「そんなことまで!?」と驚く面白い項目が。
Q:家族について教えてください
母 歯並びは? 良い・悪い(出っ歯・ガタガタ・受け口)
弟 歯並びは? 良い・悪い(出っ歯・ガタガタ・受け口)
家族の歯並びまで聞くんや…!
実際のところわたしの家族はめっちゃ歯並びが悪い。
歯が大きいばーちゃんから始まり、どんどん代を重ねるごとに歯並びが悪くなっていく。
ばーちゃん、歯でか。
かーちゃん、歯でかの出っ歯。
おとーと、歯でかの出っ歯のガタガタ歯並び。
歯並びゲキ悪のコンプリートだドン!!!!!
遺伝的なものもあるのかしら。
きっとそういう関係があるから書かされるんだよねー。
矯正のカウンセリング前には「家族の歯並び」も念の為見ておくのがおすすめやで。
そして、まだ見ぬ将来の我が子・こみづきよ、すまん。
絶対あんたは歯並ゲキ悪だわ。
かーちゃん今から矯正費用貯めとくな…。
歯の状態を目視で確認
診察室に案内されて歯医者さんと対面。
「気になっているところは?」と聞かれるので「下の歯の歯並びです。」回答。
その点を中心に歯並びを目視で確認される。
「口開けてー」「イーってしてください」「口閉じてー」と指示され、されるがまま言われるがまま。
ぼーっとしながら指示通りに動いていたら、口を閉じているときに
「今って口に力入れてる?」と不意打ちの質問。
えっ
わかんねっ( ̄O ̄;)!
不意に聞かれたのもあるし、意識してもいなかったからパニック。
力を入れているつもりはないけど、入れてると言われれば入れてる気もするし…。
「た…たぶん、入れてない、です…」
とキレの悪い回答をしてしまった(;´Д`A
おそらく前歯が突出している口ゴボと呼ばれる状態かどうかの判断をするために聞かれたんだと思う。
口に力が入っていたら、口ゴボ判断になるんだろう。
…たぶん。
わたしのように聞かれてから思考停止しないよう、矯正のカウンセリングの前は、自分の口の癖を把握しておくことが大切です。
3Dスキャンで今と未来の状態を可視化
ハイテクな機械で歯並びをスキャンして3Dで確認できる機械があるんだって。
なんとも便利だねー!!
現状と将来のイメージを3Dで見える化することで医者と患者がイメージを共有することができるんだとか。
正直これ、すごく楽しみだったんだよね!!
自分のガタガタな歯が3Dで客観的に見えるのとかワクワクするやん!!?
「おおー自分の歯、ガッタガタやなあ!」となりたかった。
なのに…
「ちょっと今日3Dの機械の調子が悪くて…申し訳ないんだけどできないのーごめんねー」
(^ω^;)(´-ω-`)(´;ω;`)
無料だからしょうがない。文句は言えねぇ…。
この日が1月4日で、ちょうど正月休みが明けたタイミングだった。
ということもありきっと機械も正月ボケしてたんだわ。
長期休暇あけの機械トラブルって、あるあるなんだよね〜。
治療方法をおおまかに決める
3Dスキャンはできなかったけど、目視での確認をもとにわたしの歯の現状について説明を受ける。
わたしの歯の現状はこんな感じだった。
- 受け口傾向
- 上の歯の歯並び・位置はそこまで悪くない
- 下の歯が平均より大きく、歯一本分のスペースが不足
上の歯は前歯の歪みが少々気になるものの大きく悪くはない。
問題は下の歯ということだった。
「受け口で前に出過ぎている傾向だから、下げてあげないとダメ」とな。
歯並びだけが問題じゃなかったとは驚きである。
治療で行っている歯科医院で矯正を勧められたときに「抜歯は必要だろうし、ワイヤー矯正だろうね」と言われていたので元々抜歯もワイヤー矯正も覚悟の上だった。
実際クリニックで見てもらったら、ワイヤー矯正でもマウスピース矯正でもいけるとのこと。
まあわたしにはマウスピース矯正は無理ゲーなのでやらんけどね…。

ワイヤー矯正をするという結論に至ったけど、またさらに二通りのやり方があるんだとか。
どちらが合っているかは精密検査をした上で決めることに。
矯正の方法も診断も思っていた以上に奥深いね。
精密検査の予約をして終了
歯列矯正をする前の無料カウンセリングの項目はこれで終了。
カウンセリングを受け、歯医者さんから話を聞いた上で、矯正を行うかどうかを考えることに。
矯正をする!となれば、矯正を行うための精密検査を後日受けることになるんだって。
精密検査の費用は様々だけど、かなり高くて驚いちゃう…。
大体、3万〜6万円くらいで行うのが一般的だそう。
いやこれで「矯正できないね。お帰りくださいー。」なんてなったら絶望すぎる。
高額な支払いから、精密検査をしてしまえばもう後戻りができなくなります。
カウンセリングを受けてみて、悩む場合は急いで結果を出さずに、本当にやりたいのかもう一度考えるようにしましょう。
わたしの場合、他に検討しているクリニックもなければやる気満々だったので、そのまま精密検査の予約をして終了。
今後の流れ

無料カウンセリングの後のおおまかな流れはこうです。
- 精密検査をし、矯正が行える口腔状態なのかを判断。矯正を行うにあたり計画を立てる判断材料を集める。
- 精密検査の結果が出る三週間後に、歯科医師から結果と治療案を伺う。
精密検査と結果がわかるまでに、約四週間かかります。
実際に矯正をすると決めてから、矯正に進むまでの道のりが思っていた以上に長い…!
とはいえ、自分の歯並びが良くなることがわかっているから頑張れる。
綺麗な歯並びになるために一歩前進!!!
まとめ
歯列矯正の無料カウンセリングは、想像していたよりも詳しく見てもらうことができます。
カウンセリングを受けるまでは、自身の歯の状態について理解していると思っていたけれど、全く理解できていませんでした。
受け口なんて言われたけど、その真逆の出っ歯だと思っていたんだから!
専門者の意見を聞いた上で自分の歯の状態を理解し、今後の治療の流れを想像することができるので、やはり矯正をするかどうか悩んでいたら迷わず受けるべきだと思います。
今回カウンセリングを受けてよかった。
次回は、精密検査を受けたレポートについて解説していきたいと思います!!