カラー

白髪染めはいつから始めるべき?カラー以外の隠し方も紹介

ちらほら現れる白〜い嫌なやつ、白髪。

数本あるだけで老けて見えるので「もうそろそろ私も白髪染めするべき?」って悩んでいる人も多いはず。

この記事ではヘアールシア・スタイリスト美容師のみづきが、白髪染めはいつから始めるべき?平均的な年齢は?との疑問に回答します。

ちらほら白髪が気になる・白髪染めの平均的なタイミングを知りたい人は参考にしてください!

白髪染めはいつから始める?

白髪染めを始める時期は、分け目・顔回りの白髪が多くなってきたタイミングがおすすめ。

主な理由としては2つ。

  • 自分自身がストレスを感じるから
  • 他人からも目立ちやすいポイントだから

白髪が出てくるタイミングは、遺伝・生活習慣によって人それぞれ。

20代から白髪染めをしている人もいれば、60代でも黒髪を維持できる人もいます。

アイコン名を入力

「何歳から」ではなく、白髪が目に入る部位に増えてきたら白髪染めを検討しましょう。

白髪染めを始める平均年齢とは

白髪染めを始めるタイミングとしては40~45歳が多い傾向です。

アイコン名を入力

年齢的な変化・出産によるホルモンの変化が影響していると考えられます。

ただ白髪染めの開始時期が40歳前後だとしても、白髪の出現は35歳から始まる人が大半。

白髪染めをしなくては…となるくらい白髪が目立ち始めるのが、40~45歳だと思ってください。

白髪染めの間隔は何か月?

白髪染めの間隔は、大体1~1か月半が多め。

アイコン名を入力

ただし白髪の量・個人の間隔によって誤差はあり。

白髪の量が多いと少し出てきただけでも白髪・黒髪の境目が気になるので、3週~4週で染める人もいます。

逆に白髪の量が少ないと2か月~2か月半ほど間隔があく人も。

3か月以上空くと手入れがされていない印象になるので避けた方が無難です。

白髪染め以外の方法はある?

白髪は気になるけど「白髪染めするほどでもないなぁ…」と感じる人に、おすすめな白髪を隠す方法を紹介します。

それぞれ特徴・メリットが違うので、自分に合いそうなものを探してみてくださいね!

一般的なヘアカラー

白髪が表面に数本レベル・中にある人には、一般的なヘアカラーで白髪を隠す方法がおすすめ。

アイコン名を入力

黒髪を茶色く明るくするだけで、目立ち具合は緩和されます。

ベージュくらいの明るさに出来れば、遠目からではほとんど気になりません。

髪色を季節や気分に合わせて楽しむこと出来るので、白髪が多くない人は明るめヘアカラーを検討してみて!

白髪ぼかし

白髪染めは抵抗あるけど白髪には色を付けたい・暗くさせたくない人には、白髪ぼかしがおすすめ。

アイコン名を入力

白髪染めよりは淡いけど白髪に色づけることが可能です。

白髪ぼかしのメリットは主に2つ。

  • 暗くなりすぎない
  • 伸びてきても境目が目立たない

白髪を完全に隠しきらないからこそ、一般的なカラーと同じような仕上がりに出来ます。

一般的なカラーでは白髪がカバーできなくなってきた・白髪染めをやめたい人に選ばれるカラー方法です。

部分マスカラ

ヘアマスカラ・コンシーラはメイクと同じで1日だけ色味を付けられるアイテム。

シャンプーすると元に戻ってしまうので、毎日使わなくてはいけません。

ただ髪への負担はなく、不器用さんでも扱いやすいアイテムです。

失敗は嫌だけどとりあえず何か始めたい人にはおすすめです。

カラートリートメント

カラートリートメントは、普通のトリートメントのなかに色素成分が配合されたアイテム。

髪を明るくすることはできないので、白髪にのみ色付けが可能です。

あくまでトリートメント主体のアイテムなので、色付きはほんのり・毎日使わないとすぐ色落ちしてしまいます。

髪を傷めずに色付けたい・黒髪でいい(茶髪にしたいわけではない)なら、カラートリートメントもおすすめです。

まとめ

白髪染めを始めるタイミングとしては、40~45歳が多い傾向です。

ただし人によって、白髪が生えるタイミング・量・場所はそれぞれ違います。

白髪染めをいつから始めるかは、年齢ではなく部位できめるのがおすすめ!

分け目・顔回りなど自分や他人から目立つ場所に出始めたら、検討してみてもいいかもしれませんね。

ABOUT ME
橋口美月
美容室ヘアールシアの現役美容師。